一般歯科
お口のトラブルは私どもにお任せください。
皆さまの歯と健康を、サポートさせていただきます。
歯科は「歯」だけでなく、口の中や顎(あご)に関する病気も治療します。
歯は体の中では小さな組織ですが、最近では、全身の健康状態に大きく関与していることが知られています。
また、歯周病等を放置しておくと、場合によっては死に至る重篤な症状になることもあります。
気になることがありましたら、是非当院にご相談ください。
このようなお悩みはありませんか?
歯が痛い
口の中が痛い
歯がしみる
口臭が気になる
歯がぐらぐらする(歯が抜けそう)
唇が痛い
歯が黄色、または茶色い
舌が痛い
歯ぐきから血が出る
噛み合わせに違和感がある
歯ぐきが腫れている
いびきが大きいと言われる
根管治療
歯の神経にまで虫歯になってしまったら
虫歯をそのまま放置してしまうと歯の神経にまで虫歯が侵食してしまう場合があります。歯の神経にまで虫歯が達してしまった場合、根管治療が必要になります。
この治療では、歯の内部に存在する神経や血管を含む組織である「歯髄」を取り除き、根部分に細菌感染があれば根絶します。再感染を予防するための治療であり、歯を抜かずに残すことができます。
このような場合はご相談ください
虫歯が再発してしまった
歯がしみる
以前治療した歯がまた痛む
歯茎に痛みがある
当院の根管治療
当院の根管治療はラバーダムを使用し、治療する歯だけを露出させて、唾液や細菌が入り込むのを防ぎます。
また柔軟性のあるニッケルチタンファイルを使用し、ひとりひとり違う様々な根管に対応し、根管内部に不必要な傷を作りにくく歯に優しい材質で治療を行います。
歯周病治療
お口のトラブルは私どもにお任せください。
皆さまの歯と健康を、サポートさせていただきます。
歯周病(歯槽膿漏)とは、細菌によって口の中での炎症を引き起こす病気です。
特に歯と歯肉(歯茎)の間にある歯肉溝と呼ばれる部分に磨き残しなどがある場合、歯垢(プラーク)と呼ばれるネバネバとした細菌のかたまりが付着します。プラークには、数億個の菌がいるとされていて、その中でも歯周病を引き起こす菌によって、周囲が赤く炎症します。
歯垢をそのまま放置すると、硬くなり歯石となります。歯石になってしまうと、歯磨きのブラッシングだけでは除去することが難しくなります。
さらに放置すると、溝が深くなっていき、歯を支える土台が溶けていき、最終的には、歯が抜けてしまいます。
このようなお悩みはありませんか?
歯が痛い
口の中が痛い
歯がしみる
口臭が気になる
歯がぐらぐらする(歯が抜けそう)
唇が痛い
歯が黄色、または茶色い
舌が痛い
歯ぐきから血が出る
噛み合わせに違和感がある
歯ぐきが腫れている
いびきが大きいと言われる
治療について
歯周病は、予防・治療が十分可能なものになっています。しかし、病状が進んでしまったものについては、治療が困難なケースもあります。
当院では、歯周病の治療だけでなく、定期的なクリーニング、歯垢(プラーク)の除去、歯石の除去、予防指導などをおこなっています。
担当衛生士制
当院では、歯科衛生士が一人の患者さまを担当する
「担当衛生士制」を採用しております。
初診時から担当することで症状の変化や状態を理解し、生活環境などの情報を取り入れた細やかなアドバイスができます。
また患者さま一人一人に合わせたセルフケアをご提案することで、患者さまにお口のケアに関心を持っていただき、二人三脚で治療に取り組んでいきます。
当院での歯周病治療
ブラッシング指導
毎日、自分ではしっかり磨いていると思っていても、実際にはプラークを完全に取り除けていないことが非常に多いです。また、歯並びや歯の状態は年齢とともに変わるため、その時々の口の状態に合ったブラッシング方法を学ぶ必要があります。当院では、患者様のお口の状態や磨き方の癖を考慮しながら、丁寧に指導を行っています。
スケーリング&ルートプレーニング
スケーリングとは、専用の器具であるスケーラーを使って、歯に付着したプラークや歯石を取り除くことを指します。歯石は時間が経つにつれて硬化し、ブラッシングでは除去できなくなります。そのため、衛生士による専門的なケアが必要です。また、スケーリングの後には、必要に応じてルートプレーニングを行い、歯根に付着した歯石も取り除きます。軽度から中等度の歯周病であれば、自宅でのブラッシングと歯科医院でのスケーリングおよびルートプレーニングをしっかり行うことで、ほとんどの症状が改善される可能性があります。
歯周外科治療(フラップ手術)
歯周病が進行し、歯周ポケットが深くなると、スケーリングやルートプレーニングでは、歯周ポケットの奥にある歯石を取り除くのが非常に難しくなります。そのような場合には、歯ぐきの側面を切開し、歯根近くの汚れを直接目で見ながら除去するフラップ手術が効果的です。スケーリングやルートプレーニングとは異なり、目視で確認しながら除去できるため、歯石を徹底的に取り除くことができるのが利点です。ただし、症状によっては適用できない場合もあるため、担当の歯科医師とよく相談することをお勧めします。
再生療法
歯周病によって失われた骨は基本的に元に戻すことができないため、これまで歯周病で周囲の骨が失われると、その骨に支えられている歯を抜くしかない状況でした。しかし、現在では歯科医学の進歩により、いくつかの方法で骨の再生が可能になっています。
リグロス(一般名:トラフェルミン)とは、骨の再生を促す成長因子を成分とした世界初の歯周組織再生医薬品です。
2017年4月から保険適用での治療が認められた薬剤で、進行してしまった歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性が高まると期待されています。
フラップ手術により歯石や病変部をしっかりと取り除いたあと、失われてしまった骨の部分にリグロスを塗布することにより骨と歯周組織の再生を図る方法です。
予防歯科
むし歯や歯周病の早期発見、いつも健康で丈夫な歯を。
患者さまの口内環境作りを全力でサポートさせていただきます。
「しばらく歯医者にいっていない」「歯医者には抵抗がある」このような方はいらっしゃいませんか。
実は、特別な症状がなくても歯医者に通われる方はたくさんいらっしゃいます。
おいしく食事を楽しみ、健康で長生きするために、予防はとても重要です。
私たちと一緒に、皆さまの大切な歯を守っていきませんか
このような資料をとり、一人一人担当衛生士制で1時間の時間をとりながら
むし歯や歯周病の早期発見、いつも健康で丈夫な歯を。
患者さまの口内環境作りを全力でサポートさせていただきます。
口腔内は日常のストレスや環境の変化がすぐわかります。しっかり時間をとり、一人一人の生活背景まで確認しながらメンテナンスを行っていきます。
このようなお悩みはありませんか?
むし歯を予防したい
歯の着色が気になる
歯周病を予防したい
口臭がきつい
歯石を取りたい
口の中がネバネバする
歯石を取ってほしい
たばこのヤニ汚れをきれいにしたい